FunkCityBlog

FunkCityBlog

音楽や書籍のレビューから雑記まで

MENU

2020-01-01から1年間の記事一覧

【覚書】Ableton Live 10 一定のベロシティで打ち込む方法

Ableton Live 10とMIDIキーボードを使い始めて間もない管理人です。 今日から、自分の覚書の意味も込めて、Ableton Live 10やMIDIキーボードの設定方法に関する記事を執筆していこうと思います。 初回のテーマは「MIDIキーボードの入力の強弱に関係なく、Abl…

AKAI MPK mini mk3を買ってみた

先日のAmazon Prime DayでAKAI MPK mini mk3がお安くなっていたので買ってみました。 Akai Professional MPK mini mk3 – 25鍵USB MIDIキーボードコントローラー 8つのベロシティ対応バックライト付パッド/8個のロータリー・エンコーダーノブ搭載、音楽制作ソ…

ファンキーなシンセベースがたまらない! おすすめ曲5選

シンセベース。その名の通り、シンセサイザーによって生み出されるベースサウンドだが、生ベースでは表現できない独特のノリや、ファンキーな音作りができることがこの楽器の魅力である。 今日はそんなシンセベースの良さがわかる曲を5つ選んでみた。 ぜひ…

マスクでできたニキビをアクネスで治そう ~ コロナ対策の弊害 ~

最近はコロナもだいぶ落ち着き、私自身も新しい生活様式にかなり馴染んできたような気がしますが、一つだけ、なかなか元通りにならないことがありました。 それは お肌のトラブル です。 四六時中マスクを着けているせいで、肌に対して摩擦や湿気等の刺激が…

【一十三十一】おすすめ曲5選 ~ シティポップの女王 ~

前回の記事は山下達郎のファンクナンバーで10選だったが、個人的には執筆していて「〇選」方式のフォーマットがしっくり来た。ただ10曲選ぶのはそれなりの時間を要するのに加え、記事の内容も間延び感を否めず読者負担が大きい(前回は私の達郎愛が出過…

【山下達郎】ファンク / R&B だけでおすすめ10選 (マニア向け)

山下達郎といえば「Ride On Time」や「クリスマス・イブ」、「僕らの夏の夢」など、数多くのポップスの名曲が有名である。 最近はシティ・ポップのブームで再び注目を浴びているが、今回はあえて、達郎のファンなら絶対に知っているけど最近聴き始めたという…

【レビュー】TENDRE / LIFE LESS LONLEY ~ 都会的なサウンドは屋上プールを連想させる ~ 

ファンク、ジャズ、R&B、ディスコ等のダンスミュージックに対して非常に深い造詣を感じさせる。それがこの作品を聴いた第一印象である。 聴き手が安心してリズムに乗れる堅実なビートをベースに、浮遊感のあるホーンやエレピが見事に都会的なサウンドを作り…

【アルバム紹介】D'Angelo / Voodoo ~ もはやこれは合法薬物 ~

Brown Sugarで衝撃的なデビューを果たしたD'Angelo しばらくの休止期間を経て、彼は処女作の出来を大きく上回る作品を世に放つ。 R&B/Soul史に残る名盤「Voodoo」である。 薬物を連想させるほどDopeなグルーヴ もったり&ねっとり感がたまらない ジャズスタ…

【録音講座】「ゲーム実況」や「歌ってみた」に応用できます(超初心者向け)

ゲーム実況してたのに、肝心のゲームの音が録れてない!? ボイスチャットしていた友達の声が入ってない!? YouTuberに憧れて、いざゲーム実況をやろうと思ったらこんなトラブルにぶつかった経験はありませんか? そういう人のために、この記事では超×初心…

仕事を辞めたくなった人に伝えたいこと

今この記事を読んでいるあなたは「今すぐにでも会社を辞めたい!」と思っているはず。そんなあなたに、このメッセージを送りたい 「本当に辞めたければ、辞めて良いんだよ」 辞めたいのに辞められないから辛い 一度会社を辞めたいと思ってしまうと、 辞めた…

【The Meters】Rejuvenation ~ 怒涛のグルーヴ ~

The Metersはニューオーリンズを代表するファンク・バンド。 今回は彼らの作品の中でも特に名作として評価されている「Rejuvenation」について紹介・レビューしていく。 個人的評価:★★★★★(5/5) 踊らずにはいられない強烈なグルーヴ 聴き疲れしない、良い…

【山下達郎】 FOR YOU ~ J-Pop史に残る名盤 ~

昨今、世界中の音楽ファンを魅了している日本のシティー・ポップ。 70~80年代の邦楽が再評価される中、特に多くのリスナーの心をつかんでいる作品が山下達郎のアルバム「FOR YOU」である。今回はそんなJ-Pop史に残る名盤の魅力を紹介していく。 個人的評価:…